26日のサンクスギビング(感謝祭)まで、もう2週間をきった。
先週の記事で書いたように、アメリカに実家のない私は、今年も感謝祭当日は働くことになる。
実はこの日、有名なパレードがマンハッタンで行われる。
どうせ行けないし、人混みも苦手だから今まで注意を払わずにいた。
ただ、ひょっとすると他の州へ引っ越す可能性も出てきたので、
とりあえず、どんなものかと調べてみたら、こんな私でもちょっと行きたくなってきたかも…と、思えてきた。
そんな感謝祭パレード情報をシェアさせていただきたい。
バルーンがすごい
このパレードはアメリカの大手デパートのメイシーズが毎年、主催している。
パレードというからには、鼓笛隊とか山車ももちろん練り歩くのだけど、
主役は定番から旬の人気キャラ(例:スヌーピー、ピカチュウなど)の巨大バルーン。
百聞は一見にしかずなので、画像をどうぞ。
有名人が来る
ロックフェラーセンターのツリーの点灯式、大晦日のカウントダウンの時のように
大物アーティストのパフォーマンスがあるとは知らなかった。
昨年はレリゴーのインディナ・メンゼルや、ペンタトニックスらが出演した。
過去には今を時めく、アリアナ・グランデや、カニエ・ウエストなんかも参加したそう。
そして気になる今年は、マライア・キャリー、トレイ・ソングズ、ジョーダン・スパークスなどが出演予定とのこと。
では、ここから実際見に行くにはどうしたらいいか、
人混みをかわし、少しでも快適に見るにはどうしたいいかについて…
時間は?
11月26日(木) 午前9時から 午後3時まで
ルートは?
マンハッタンの上(北)の方、セントラル・パークの西側の77th ストリートから9時に出発。
映画「ナイトミュージアム」でおなじみのアメリカ自然史博物館が目印で、
地下鉄の駅(81st Museum of Natural History 感謝祭当日はA, D線が停車)がすぐ近くにあるので、わかりやすいはず。
そこからセントラルパークに沿って、59thストリートまで南下。
タイムワーナーセンターのあるコロンバス・サークルを左折して、トランプタワーとリッツカールトンの間を通って、6番街に突入。
そのまま34thストリートまで南下し、メイシーズ本店の前でゴールという約4キロにわたるルートだ。
何時ぐらいにいけばいいのか?
例年、だいたい場所取りをする人は朝の6時ぐらいから張っているとのこと。
パレードが始まってから、6番街の方まで来る目安がだいたい30分ぐらいだそうだ。
道路から見る場合のベストな場所は?
多くの人がすすめているのは、セントラルパークの南端で、
パレードが左折するポイントのコロンバス・サークルがよいとのこと。
またパレードの終点から近くは、テレビカメラ用に封鎖されてしまって、
一般の人は立ち入れないそうなので、39thストリート以北に陣取るべし。
場所をキープするさいのポイント
とにかく一度ゲットした場所は、梃子でも動かないようにしなければいけないとのこと。
もちろん、トイレなんてもってのほか!
なので皇室の方のように、前夜から水分を控え、十分すぎるほど暖かく着込み、
ホカロン、折り畳みイス、暇つぶしのための本やスマホの予備の電源などの準備を怠らないようにすべし。
道路以外の選択肢
そんな寒い時期に、何時間もトイレなんてとても我慢することのできない、
私のような1時間ごとに用を足すような、トイレ近い星から来た、トイレ星人はどうしたらいいのでしょうか?
これは、もう今年はもう無理で、来年に向けてということになってしまうが…
お金があるなら、パレードのルートに沿ったホテルやレストランを予約するという手がある。
しかし、ご多聞にもれず、1年前ぐらいに予約が埋まってしまうらしい。
どうしてもあきらめらず、今年のパレードを生でみたい!だけどトイレが我慢できないといった場合…
airbnbとかで、ひょっとしたらパレードのルートに沿ったアパートの人が部屋を貸してるかもしれないので、
ダメもとでチェックしてみるもの。
せめてバルーンを間近で見たい!
万策尽きてしまって、当日パレードを生でどうしても見ることができない、
だけどテレビで見るのも嫌だという人のために。
実はパレードの前日の午後3時から10時の間に、自然史博物館の側で、
パレードに使うバルーンを膨らます作業をするのだけど、これの観覧は毎年自由とのこと。
それなりに人は多いかもしれないが、当日に比べればはるかに少ないので、
せめてバルーンだけでも見たいという人には良いチャンスかもしれない。
私は、せめて今年は動画でもチェックしようかな、って気にはなっている。
もし、実際行かれる方がいらっしゃったら、是非暖かくして楽しんできてくださいね〰
公式サイト
ランキングに参加してみました。よかったらクリックどうかお願いします。

コメント