内田有紀・広末涼子初共演作は…日本版テルマ&ルイーズと称される「ナオミとカナコ」

調べてみた

内田有紀さんと広末涼子さん主演で、奥田英朗さん原作の「ナオミとカナコ」という作品がドラマ化されるとのこと。

興味をひかれたのは、この作品が日本版テルマ&ルイーズのようだと称されているとのことで、

これを聞いて、私なりに配役を予想してみた。

 

Sponsored Link


 

download

内田有紀さん(ナオミ)

download (1)

ジーナ・デービスさん (テルマ)

 

独身のナオミと同じく独身のテルマ。2人の中での、リード役。

 

 

download (2)

広末涼子さん (カナコ)

 

images

スーザン・サランドンさん (ルイーズ)

こちらは主婦組。どちらも暴力的な夫に悩んでいるという設定。

 

ですが、実際は逆でした!!

 

独身の方が広末さんで、主婦役が内田さん!

実際広末さんよりも年上で、デビュー当時はボーイッシュなスタイルで売りだしてて、今も凛とした感じの内田さんが

DV男に悩む主婦。

そして、3児の母にも関わらず、永遠の少女のような広末さんが、友人に殺人をほのめかすOL役になるとは。

これは本当に想定外のキャスティングで、かなり興味深い。

まさに「ガラスの仮面」の劇中劇の『二人の王女』のキャスティングみたく。

(ヤングな皆さま、わからない例えだったらごめんなさい。ガラスの仮面もしまだ読んでなかったら、マンガ喫茶とかで試してみて。まじ、おもしろいから。)

それで、改めてテルマ&ルイーズについて、ちょっと調べてみたのだけど、いろいろおもしろい発見があった。

「ナオミとカナコ」が日本版テルマ&ルイーズと呼ばれるように、

テルマ&ルイーズも、女版ボニー&クライドと称されることがある。

だが、実際のところはアメリカの女性連続殺人犯とその恋人(女性)の実話をもとに生み出されたとのことだ。

この実話にインスパイアされて、というのが実際のところで、映画とは全く違う話といっても過言はないのだけれど。

ちなみに、後ほど実話をほぼ忠実に再現した、別の映画も作られている。

2003年、シャーリーズ・セロン主演の「モンスター」という作品で、

これもかなりすごい映画なので、まだご覧になっていなかったら、是非。

見どころは、シャーリーズ・セロンのすさまじいまでの役者根性を見せつけた役作りで、

そのために10キロ増量して、別人としか見えない感じになっている。

これも、リアルガラスの仮面っぽくって、すごい。

…と、ちょっと脱線してしまったので、話をテルマ&ルイーズに戻す。

この映画って、ブラピの出世作としてあまりにも有名だけれど、

実はこの役のオーディションにまだ無名だったジョージ・クルーニーが応募してたんだそうだ。

まあ、今だから思うのかもしれないけど、あの役はやっぱりブラピの方があっているかな、と個人的には思うが。

いずれにしても、見どころいっぱいの作品で、「ナオミとカナコ」と比較して見るとさらにおもしろいと思うので、ドラマ放映前に是非、「テルマ&ルイーズ」もチェックしてみてください。

 

ランキングに参加してみました。よかったらクリックどうかお願いします。



 

 

コメント