「部屋とYシャツと私」みたいに並べてみたけれど、
この3つは私にとっては必要不可欠なのだが、決して、ものもちしないものの、ベスト3である。
多くのものは、高い金額を払って、
クオリティの高いものを買えば、長持ちするし、結果としてもとがとれることになる。
しかし、この3つの場合、私なりに高いものを買ったとしても、そのうち壊れるか、失くしたりしてしまうのだ。
傘
傘はアメリカに住み始めて以来、強制的に折りたたみ傘を使うしかなかったので、失くす確率は以降、ぐっと減った。
日本にいる時は長傘派だったので、よく電車に置き忘れることがあった。
特に、途中から晴れてしまって、傘がいらなくなった日なんか、ものすごい確率で置き忘れていた。
なので、安いビニール傘を常に愛用していた。
ビニール傘と一口にいっても、製作元によってかなりデザインや、質が異なってくる。
柄が持ちやすいかは、私が選ぶ上で重要だったポイントで、それなりのこだわりを持って安物買いをしていた。
折りたたみ傘を使うようになってからは、もっぱら強風でおちょこになり、傘の骨が曲がってしまうことで、別れを迎えている。
骨さえ曲がらなければなんとかなるので、貧乏だった看護学生時代は、
傘の布の部分が骨から外れてしまったりしたら、針と糸で塗ったりして補修していた。
折りたたみ傘はどうしても携帯性を考慮すると、
長傘よりもサイズが小さくなってしまうから、雨からのカバー力に劣る。
できれば、強い雨の日は長傘を持ちたいのだけど、アメリカのはサイズが大きすぎるのだ。
そんなわけで、日本のビニール傘が雨の日には恋しくなる。
サングラス
サングラスはたいてい、ツルの部分が壊れたり、外れたりして、新しいものを買うはめになる。高い金額の方が丈夫そうな気がするのだが、
これまで最長にもったのが、H&Mのバーゲン品の99セントで購入したサングラスだった、
というのは、いったいどういうことなのだろうか…
同じような使い方をしているし、壊れやすいデザインというのがわかってきたので、
どのメーカーのものでもだいたい同じようなデザインのものを選んでいる。
これは私の人生の中でかなり腑に落ちないことの一つである。
今年の初めに、私にしては奮発して、某スポーツブランドの$100相当のサングラスを購入したのだが、
つけた感じなどは、さほど安物のものと変わらず、あまりときめかず、ちょっとがっかりしてしまった。
普通に使っていれば、やっぱりすぐ壊れてしまいそうな気がして、
結局普段は安物サングラスを使っているという有様である。
そんなわけで、今後、もし宝くじなんかにあたったとしても、サングラスにお金をかけることはないと思う。
エアベッド
一人暮らしを始めて以来、ずっとエアベッドを使っている。自分としては、最大限丁寧に使っているつもりだが、
どうしても数か月で、どこかに穴が開いて、使えなくなってしまう、ということを繰り返している。
あきらかに不経済なわけだが、普通のマットレスを買うことになれば、
配達や搬入、そして引っ越しするときの処分など、あれこれ考えなければならず、それが煩わしくて、踏み込めないでいる。
もう何個目のエアベッドを今、使っているかも把握できてないが、サングラスの場合と同様で、
エアベッドに関しても、金額と持ちのよさは比例しないことがわかっている。
そういったわけで、同じような価格帯で、違うメーカのものを試して、試行錯誤しているといった状態だ。
新しい、傘、サングラス、エアベッドを買う時、いつも頭によぎることは、
「これからどれぐらい、一緒にいられるのだろうか?」
というのだ。
離婚歴が多い男性とつきあったり、再婚したりするときなど、きっとそのように思うのかもしれない。
ランキングに参加してみました。よかったらクリックどうかお願いします。

コメント