就職詐欺にあいそうになったこと

NY

昨年は、出会い系サイトで詐欺にあいそうになったのだが、

アメリカの出会い系サイトで詐欺にあいそうになったこと (前編)

アメリカの出会い系サイトで詐欺にあいそうになったこと (後編)

実は、数年前、就職詐欺にも、あいそうになったことがあったのだ。

Sponsored Link


それはいつのことだったかといえば、私が准看護学校を卒業して、就職活動に苦しんでいた時だった。

こんなはずじゃなかった… その2 まさかの苦戦!准看護師の就職活動

准看の仕事はもちろんのこと、当時は、ありとあらゆる職種の仕事に手あたり次第、応募していた。

どこに応募したかなんて、把握しておらず、またそれでも、全然、不都合なことはなかった。

というのは、応募数に比べて、反応が返ってくることが少なく、

というか、ほとんどなかったので、余裕で対応できていたのだ。

そんなある日のこと、1通のメールが舞い込んできた。

差出人は、スペインに住む司祭か、司教だかの神父さんだった。

彼が、2週間後に、出張でニューヨークのカトリックの教会に来て、しばらく滞在することになる。

その際、彼の高齢の母親を同伴する。

母親は、しっかりしているし、簡単な英語も話せる。

ただ、何分、高齢なので、滞在中、誰か側にいて、簡単な世話をしてくれる人を探している。

私の履歴書をネットの応募でみかけた。

もし、興味があるようだったら、改めて履歴書を送りなおしてもらえないか…

と、そんな内容だった。

なぜ私に?

と、思ったけど、とにかく反応があったことが嬉しくて、怪しいとは思わなかった。

指示通り、履歴書をメールすると、次の日に、私は他の数人の候補者とともに採用された、と返事が来た。

面接もなにもなくての採用だったので、嬉しかったものの、実感は全くわかない。

ただ、神父さんとその母親の自己紹介や、業務内容などの、とても詳細で丁寧なメールが来たので、怪しいとは感じなかった。

ニューヨークの滞在先の住所や、スペインの電話番号も添えられていて、疑問な点があれば、いつでも連絡してくれと、あった。

そもそも、その時点で、怪しいと思ってないわけだから、そうした情報もいちいち確認することもなかった。

神父さんがニューヨークに来る1週間前になった時、現金書留を送る、という連絡があった。

額は30万円ほどで、母親のニューヨーク滞在にかかるもろもろの費用にということだった。

まず、その30万円のうち、7万円を私の給料の前金として、受け取って欲しいとのことだった。

残りの23万円を、ニューヨークの教会の人の銀行口座に振り込んでくれ、とのこと。

ここでも怪しいとは思わず、逆に、前金で7万円ももらえるなんて、なんて気前がいいのだろう、と思った。

現金書留は宅配便で送られたのだが、不在だったため、受け取ることができなかった。

日本と違って、こちらの場合、再配達の手配はとても面倒で、スムーズには行かないのだ。

配送センターに取りに行こうと思ったものの、かなり遠い所にあって、

当時していたバイトが終わってからだと、営業時間外になってしまう。

悩んだ末、宅配業者の営業所の一つに転送してもらい、それを受け取りに行く、という方法を選んだ。

しかし、それだと、2営業日後、になってしまうとのことだった。

神父さんは、手続きの関係で、現金書留が到着次第、教会の人へ振り込んでもらう必要がある、と言っていた。

なので、間に合わなかったらどうしよう、と思って、スペインの電話番号に国際電話をしてみた。

しかし、通じたものの、ずっと呼び出し音が鳴って、留守電のメッセージにつながることもなかったので、切った。

仕方なく、メールで事情を説明した。

すると、仕方がないので、とにかく受け取り次第、振り込んでもらえれば問題ない、とのことだった。

2日後、営業所にピックアップしに行く前、念のため、ちゃんと届いているかどうか、ネットで追跡番号を確認してみた。

すると、営業所には届いておらず、現金書留はいまだ配送センターにあった。

怒りと、とまどいとともに、宅配業者の問い合わせ先に電話する。

今日、営業所に届くように手配したのに、なぜ、まだ配送センターにあるのだ?

と、問い詰めてみても、アメリカでこういうことが起こった場合、ほとんどの場合、利用者が泣き寝入りするしかないのだ。

手配されていなかった…の1点張りを、通されるだけだった。

とにかく、電話をかけた時は配送センターが閉まっている時間だったので、どうにもならない。

次の日、配送センターまで取りに行くしかない。

神父さんに対して、とても申し訳なく思い、再び連絡した。

すると、とにかく仕方がないので、受け取り次第、早急に処理してくれ、との返事だった。

ここで、初めて、違和感をおぼえた。

最初に指示がきたメールは、とにかく手続きをするのがぎりぎりなので、

一刻も早く、ニューヨークの教会に振り込む必要があるので、よろしく頼む、とあったのだ。

その割には、振り込みの予定日が過ぎても、まったく、焦りも、困っているような感じも伝わってこなかったのだった。

だいたい、教会の関連の人なら、なぜ、神父さんが直接送らないのか?

という、これまで思うことなかった、当たり前の疑問が初めて浮かんできたのだ。

どうしても、間に合わせなければいけないのなら、なにも現金書留を送るという不確実な方法をとらず、

海外送金でもした方がよっぽど速く、安全である。

だいたい、一度も会ったことのない私を、なぜここまで信頼できるのか?

ここにきてようやく、怪しいと思えたのだ。

そして、Googleで検索してみると、同じようなケースが出てくるわ、出てくるわ。

中には、実際、被害に遭われて、大金を失ってしまったという人の体験談もあって、

気の毒に思いつつも、戦慄した。

あと少しで、私だって、だまされるところだったのだ。

この話を、後ほど人に話して、よく言われるのが、

「…それで、どこが詐欺になるの? だって、自分がたてかえたわけじゃないし、しかも7万円もらえたかもしれないんでしょ?」

詐欺のからくりは、こういうことである。

私が30万円の現金書留を受け取り、それを自分の銀行口座に入れ、現金化する。

その後、23万円を他の人に振り込んだとしよう。

その現金書留は、偽造されたものなのだ。

しかし、それが判明するのは、預けたその場ではなく、数日以上たってからになってしまう。

仮に、私が30万円全額を、まだ自分の口座にとどめているなら、

偽物の現金書留とわかった時点で、30万円が口座からキャンセルされるだけだ。

しかし、私がそこから23万円を送金してしまった場合は、その分を、私が弁償する責任がある。

当然、書留を偽造したのと、送金を受け取る側はつながっているわけで、

送金され次第、口座を閉め、とんずらするという構図だ。

私がだまされそうになったのは、もう5年以上前にもなるけど、

この記事を書く前に、再びググってみると、最近でも、同じような事例が絶えずに起こっているようで、暗澹たる気持ちになった。

私の場合は、介護職だったけど、他にも営業事務、秘書、在宅勤務など、

いろいろな職種で、同様の手口の詐欺が繰り広げられていたのだ。

お金がある人に対してならともかく、

仕事が欲しくて仕方ない人の足元をみて、つけこむのは本当に許せないと思う。

 

ランキングに参加してみました。よかったらクリックどうかお願いします。



  

 

コメント