大雪の余波

日々

大雪が降った日から、今日で1週間がたち、ようやく生活が通常に戻ってきた気がした。

この1週間、通勤で防水ブーツを履いていかなければならなかったけど、

明日からは職場ではく仕事用のスニーカーを、そのまま家から履いて出勤できそうだ。

3日後ぐらいには、だいぶ除雪はされていたのだけど、歩道のところどころは、手つかずで取り残されていたり、

または、他の所から、よけられてきた雪が積み上げられていたりして、とても普通の靴では歩けない状態だったのだ。

積もった雪で道幅が狭まったので、バスが通れないため、

最寄り駅に向かうバスのルートも今日になるまで、変更されてしまっていた。

ゴミの収集も回数が減らされたりしていて、ルーティンが変更されるのが苦手な私にはかなりこたえた。

Sponsored Link


記録的な大雪だったので、1週間ほど影響が出てしまうでしょう、とニュースでやっていたけど本当だった。

大雪の翌日、下の階に住む大家さんの雪かきのお手伝いをした。

昨年も数回、手伝ったのだけど、今回は別格だった。

まず、大家さんが管理する別のアパートまで雪かきをしに行くために、

車を駐車場から出さなければならなかったのだけど、これが一苦労。

車自体に積もった雪をはらうのだけでも結構時間がかかったけれど、

駐車場から道路まで車を出すまでがかなり長かった。

駐車場は道路に面しているのだが、除雪車がよけた雪がまるで塀のようにうず高く積もっているため、まずそれをどかす必要があった。

しかし、記録的な大雪だったため、雪をどかすにも、その雪を移動するスペースがないのである。

雪を置けるのは、除雪された道路ぐらいなもので、そこに雪を置いてしまえば、タイヤが雪にはまってしまってまるで意味がない。

そんなわけで、雪をよけて、離れた場所に置いたりしたので、道路に出るまで実に2時間ぐらいかかってしまったのだった。

その後は、順調に雪かきはすすんだけど、これぐらいの雪が積もったわけだから、

翌日に仕事に戻っても、大雪の余波に振りまわされることになった。

冒頭で述べたように、バスのルートは変更になるわ、電車は開通しているものの、職場の最寄り駅へは運休してしまったり、

歩道が雪に埋まって歩けず、遠回りして遅刻したりだとか、この1週間、数々の非日常を味わった。

もうこれでたくさんという気持ちだけど、まだまだ冬は長いので、気が重い。。。

 

ランキングに参加してみました。よかったらクリックどうかお願いします。



 

コメント